- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
うつの原因は脳の炎症かも(LHジペプチドでミクログリアの活性化を防ごう)
どうも、篠原です。先日、風邪ひいた後に咳がなかなか良くならなくて、頭がぼーっとした感じ(ブレインフォグ)が取れませんでした。手持ちのミノマイシン(抗生剤)を…
-
-
オールワンキネシオロジー(ストレスを計測する)
副腎疲労は、ストレスに副腎が耐えきれなくなり、抗ストレスホルモンが出せなくなったために疲労してしまう病気です。改善させるためには、ストレスを特…
-
「分子栄養学ですごく良くなる人」と「ちゃんと実践しているのに良くならない人」の違い
例えば、「だるくて仕方ない」ということで悩んでいる場合、まずは病院に行くでしょう。たいていの「だるい」に対して、西洋医学では原因が見つからず、「検査で異常…
-
喘息では歯の健康、特に歯周病に注意!
喘息を良くするためには、体質の改善が必要です。現代治療である吸入ステロイドで急場をしのいでいる間に、喘息が悪化しないような体の仕組みを作ることが大事です。…
-