1. 分子栄養学

    分子栄養学を学ぶには

    どうも、篠原です。今回は、分子栄養学について学んでいる、もしくは興味がある方に、どう学んでそれを生かしていったらいいのか、ということについて、書いていこうかと思います。このブログを見ていただいている方は、ご自身やご家族が体調不良で悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。または、分子栄養学の知識を仕事に役立てていこう、と思っていらっしゃるかたもいるかも知…

  2. 分子栄養学

    不安の腸内環境による対処法

    どうも、篠原です。この時代、感染に怯えたり、対面で人と合うのに怯えたり、はたまた、対象はないんだけれど、常に何かに不安になっていらっしゃいませ…

  3. 分子栄養学

    活性酸素を減らしてエネルギーを作る

    どうも、篠原です。 疲れやすいということはどういうことでしょうか。一つには、細胞の中のミトコンドリアがうまくエネルギーが作られていないというこ…

  4. キネシオロジー

    副腎疲労と心のストレス

    どうも、篠原です。副腎疲労をはじめとした、慢性疾患に悩まれている方は多いのではないかと思います。不調の原因を見つけるまでに一苦労。そし…

  5. キネシオロジー

    つらい症状を終わらせるためには

    なかなか良くならない症状でお悩みではありませんか?ぼくはありました><生きづらさというものが根底にあり、この世の中がとても窮屈に感じていました…

  6. 分子栄養学

    ミネラル不足になる原因は?

    どうも、篠原です。普通に外食をしたりする生活をしていると、ミネラル不足になることが多いです。なぜなら、現代の食卓からは、ミネラルがだいぶ失…

新リリース!

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 
PAGE TOP

ブログの更新通知を受け取る

体質改善.lab ブログが更新すると、健康に関する最新情報をお届けします。