-
副腎疲労はチャンスだ!(免疫マップを書いてみよう)
どうも、分子栄養医の篠原です。突然ですが、副腎疲労を治すって難しいですよね。もちろん、栄養療法を実践することで、元気になられる方も大勢いらっしゃいます。ところが、栄養療法を一生懸命に頑張っても、効果が頭打ちで悩んでいらっしゃる方も多くいらっしゃることと思います。副腎疲労は、ざっくりいうと、ストレスで副腎が疲労してしまい、そのため疲れを初めとした…
-
治りづらい時には入り込んでいるかも知れない!?心理的逆転をチェックしよう
どうも、分子栄養キネシオロジストの篠原です。慢性疲労や、アトピーなど自分としては早く改善させたいと思って、一生懸命努力をしているのに、治療が効かず、一進一退…
-
うつの原因は脳の炎症のかも(LHジペプチドでミクログリアの活性化を防ごう)
どうも、篠原です。先日、風邪ひいた後に咳がなかなか良くならなくて、頭がぼーっとした感じ(ブレインフォグ)が取れませんでした。手持ちのミノマイシン(抗…
-
-
オールワンキネシオロジー(ストレスを計測する)
副腎疲労は、ストレスに副腎が耐えきれなくなり、抗ストレスホルモンが出せなくなったために疲労してしまう病気です。改善させるためには、ストレスを特…
-
「分子栄養学ですごく良くなる人」と「ちゃんと実践しているのに良くならない人」の違い
例えば、「だるくて仕方ない」ということで悩んでいる場合、まずは病院に行くでしょう。たいていの「だるい」に対して、西洋医学では原因が見つからず、「検査…