キネシオロジー

副腎疲労のエネルギー泥棒の発見

The following two tabs change content below.

篠原 岳

東京原宿クリニック院長 医学博士・総合内科専門医・呼吸器内科指導医・アレルギー専門医・臨床分子栄養医学研究会指導認定医・キネシオロジスト・宮澤医院栄養外来担当 さまざまな不調を、分子栄養学と現代医療とキネシオロジーを合わせて改善させようとしている。 詳しいプロフィールはこちら

どうも、篠原です。

副腎疲労を改善させるためには、栄養状態を改善すること、のみならず、副腎疲労にさせてしまっているストレス源を探し、対処していくことが大事になります。

ストレス源を放置していると、また副腎疲労が再発してしまうことになるからです。

仕事が忙しいなど、ストレスが明らかな場合は、すぐに分かります。

ところが、自分でも気づかないストレスの場合は、何が原因になって副腎疲労になっているか、わからないことがあります。

今回のお話は、そのような副腎疲労の原因になるストレスの探し方などをお話したいと思います。

続きは、こちらから。

 

 

無料レポート新リリースしましたのでお受け取りください!

息が吸えない時の原因と対処法前のページ

腸もれ(リーキーガット)症候群とは次のページ

関連記事

  1. 分子栄養学

    疲れやすさを感じたら副腎疲労を疑え!

    疲れやすさを感じたら副腎疲労を疑え!日常生活で「最近なんだか疲れや…

  2. 分子栄養学

    腸カンジダと腸内環境の改善方法

    腸カンジダとは、腸内でカンジダ菌が過剰に増殖する状態を指します。カンジ…

  3. キネシオロジー

    オールワンキネシオロジー(ストレスを計測する)

    副腎疲労は、ストレスに副腎が耐えきれなくなり、抗ストレスホルモンが出…

  4. キネシオロジー

    副腎疲労と心のストレス

    どうも、篠原です。副腎疲労をはじめとした、慢性疾患に悩まれて…

  5. 分子栄養学

    副腎疲労のサインを見逃さないために:知っておくべき症状

    現代の忙しい生活の中で、私たちの身体は日々多くのストレスにさらされてい…

  6. 分子栄養学

    腸内環境を整えるためのヨガと運動法

    現代社会において、私たちはストレスや不規則な生活習慣により、腸内環境が…

新リリース!

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
PAGE TOP

ブログの更新通知を受け取る

体質改善.lab ブログが更新すると、健康に関する最新情報をお届けします。