キネシオロジー

副腎疲労と心のストレス

The following two tabs change content below.

篠原 岳

東京原宿クリニック院長 医学博士・総合内科専門医・呼吸器内科指導医・アレルギー専門医・臨床分子栄養医学研究会指導認定医・キネシオロジスト・宮澤医院栄養外来担当 さまざまな不調を、分子栄養学と現代医療とキネシオロジーを合わせて改善させようとしている。 詳しいプロフィールはこちら

どうも、篠原です。

副腎疲労をはじめとした、慢性疾患に悩まれている方は多いのではないかと思います。

不調の原因を見つけるまでに一苦労。

そして、その原因に対して栄養的にアプローチしても、症状の改善が上がり止まりだったりしますよね ><

そのような時には、やはり心の持ち方というのが、症状を長引かせていることがあります。

心と栄養は、2つで1セットになって、健康を保っています。

つまり、心のストレスというものがとても大きく関わっていると考えられます。

アドラー心理学は、このように原因に対してアプローチしてもうまくいかない場合に、とても有効な考え方を提供しています。

今回は、副腎疲労をはじめとした慢性疾患を打開するための心理学についてのお話をしたいと思います。

続きはこちらから

無料レポート新リリースしましたのでお受け取りください!

つらい症状を終わらせるためには前のページ

活性酸素を減らしてエネルギーを作る次のページ

関連記事

  1. 分子栄養学

    副腎疲労と睡眠の質を向上させるためのヒント

    現代の生活は忙しく、ストレスフルな環境で溢れています。その結果、多…

  2. 分子栄養学

    ブレインフォグと睡眠の関係:質の良い眠りを得るためのヒント

    ブレインフォグと睡眠の関係:質の良い眠りを得るためのヒント近年、多…

  3. キネシオロジー

    「分子栄養学ですごく良くなる人」と「ちゃんと実践しているのに良くならない人」の違い

    例えば、「だるくて仕方ない」ということで悩んでいる場合、まずは病院に…

  4. 分子栄養学

    副腎疲労と運動:適度な運動のすすめ

    こんにちは。近年、ストレス社会と呼ばれる現代において、私たちが直面する…

  5. 分子栄養学

    副腎疲労とは?症状と対策方法を徹底解説

    皆さん、こんにちは。現代社会ではストレスや過労が日常的な問題となっ…

  6. キネシオロジー

    つらい症状を終わらせるためには

    なかなか良くならない症状でお悩みではありませんか?ぼくはあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 9月 12日

新リリース!

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
PAGE TOP

ブログの更新通知を受け取る

体質改善.lab ブログが更新すると、健康に関する最新情報をお届けします。